運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1604件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

機関委任事務廃止するとともに、国と地方公共団体役割分担基本原則や国の関与基本ルールの確立、さらには地方に対する権限移譲義務付け枠付け見直し等規制緩和など、地方自主性自立性を高めるための改革を積み重ねてきたところでございます。私は、その成果は着実に上がっているというふうに思います。  

坂本哲志

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

地方分権改革起点となりました平成五年の衆参両院における地方分権推進に関する決議以降、第一次地方分権改革では、機関委任事務制度廃止等により、国と地方関係上下主従から対等協力関係に変え、国は外交安全保障など国家の本来的任務を重点的に担い、住民に身近な行政はできる限り地方公共団体が担うということを基本的な役割分担といたしました。  

宮地俊明

2021-04-06 第204回国会 衆議院 本会議 第18号

しかし、過去、日本国憲法制定以降、機関委任事務が増大していったことで、現場職員裁量が徐々になくなっていき、地方自治が形骸化してしまったことがありました。そこで、一九九九年の地方自治法改正において、機関委任事務廃止され、その多くが自治事務に組み替えられたことによって、地方自治が取り戻されたのです。私たちは、過去に学ばなければなりません。同じ轍を踏んではならないのです。  

松尾明弘

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

地方分権改革は、平成七年の地方分権推進法成立以降の第一次の改革で、例えば機関委任事務廃止、あるいは、三位一体改革による地方の税あるいは財源見直しが行われました。その後、平成十八年の地方分権改革推進法成立以降、第二次改革におきましては義務付けあるいは枠付け見直し、それから地方への権限移譲が行われました。

徳茂雅之

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

地方分権改革起点となりました平成五年の衆参両院における地方分権推進に関する決議以降、第一次地方分権改革では、機関委任事務制度廃止等により国と地方関係上下主従から対等協力関係に変え、国は外交安全保障など国家の本来的任務を重点的に担い、住民に身近な行政はできる限り地方公共団体が担うということを基本的な役割としたところであります。  

宮地俊明

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

そして、同時にやられたのは、機関委任事務制度ですよね、この廃止事務の再構成、それから国の関与の新しいルール創設、あるいは権限移譲条例による事務処理特例制度創設とか、いろいろなことがこの地方分権改革の中でやられたということ。そして、十八年からは二次の地方分権改革が行われてきております。  ここでちょっと特筆すべきなのは、やっぱり条例制定権限拡大だったのかなと思っております。

野田国義

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

一つとしては機関委任事務制度廃止、二つとして地方に対する国の関与抜本的見直し三つ目権限移譲推進、そして、四つ目として必置規制見直し等を定めるものであったというふうに定められておるようであります。これによって、国と地方関係は、上下主従関係から対等協力関係に転換したと言われておりました。現在でもその趣旨は全く変わるものはないと思っております。  

長谷川嘉一

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

北村国務大臣 委員ただいま質問の中で述べられましたとおり、地方分権改革起点となった平成五年の衆参両院における地方分権推進に関する決議、これ以降、第一次地方分権改革では、機関委任事務制度廃止等により、国と地方関係上下主従から対等協力関係に変えまして、国は外交安全保障など国家の本来的任務を重点的に担い、住民に身近な行政はでき得る限り地方公共団体が担うということを基本的な役割分担といたしたところでございます

北村誠吾

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

今御説明ありましたとおり、第一次の地方分権改革では、いわゆる機関委任事務廃止といったような大きな改正を行われました。三位一体改革では、税あるいは財源見直しというまた大きな見直しが行われたわけであります。そして、現在は第二次の地方分権改革、これが継続して進んできているということで、義務付け枠付け見直し、あるいは国から地方への権限移譲が逐次進んできているということでございます。  

徳茂雅之

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

地方が望んでいるような切実な要望をある意味きめ細かく聞いて対応しているわけでありますけれども、例えば第一次改革のような機関委任事務廃止でありますとか三位一体改革における税財源見直しといったような大きな改正、派手さはない取組を行っておられるというふうに思っています。

徳茂雅之

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

地方分権改革起点となった平成五年の衆参両院における地方分権推進に関する決議以降、第一次地方分権改革では、機関委任事務制度廃止等により国と地方関係上下主従から対等協力関係に変え、国は外交安全保障など国家の本来的任務を重点的に担い、住民に身近な行政はできる限り地方公共団体が担うということを基本的な役割とされました。

宮地俊明

2020-03-19 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

ですから、これは機関委任事務をなくしたというのはもう大改革ですよ。これは一つの大きなステップだったと思うんですけれども、それから二十年以上たったわけですね。大臣地方議会御経験あられるということだと思いますけれども、これは本当に進んでいるというふうに思われていらっしゃるのかどうなのか、ちょっと本音ベースでお伺いしたいと思うんですけど、どうでしょうか。

柳ヶ瀬裕文

2020-02-17 第201回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

機関委任事務制度廃止とか、今沖縄と国で問題になっておりますが、係争処理制度とか、こうしたものがつくられ、大きな改革が成し遂げられたところでございます。  しかしながら、二〇〇七年以降の、私は第二期分権改革と呼んでおきたいと思いますけれども、義務付け枠付け見直しなど、これは先ほど伊集院参考人も言及されましたけれども、重要なテーマが掲げられました。

礒崎初仁

2020-02-17 第201回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

二〇〇〇年の分権改革というのは、確かに、機関委任事務制度廃止してやっぱり大きく分権の側にかじを切ったというふうに思いますが、その後、法令が非常に細かくなっていって、やっぱり実質的な集権化が進んでいると言わざるを得ないのではないかと思います。  以前との違いは、以前は、機関委任事務の下では国が指揮命令権を持っていました。通達を出して、このようにやりなさいと言ったら、もう法律上縛られてしまっていた。

礒崎初仁

2019-04-18 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

この間、機関委任事務制度廃止、国の関与の新しいルール創設、国から地方公共団体、又は都道府県から市町村への事務権限移譲、義務づけ、枠づけの見直しなど、多くの成果を上げてまいりました。  そこで、まず、これまでの地方分権改革取組成果についてどのように評価をしているのか、確認をさせていただきたいと思います。

太田昌孝

2019-03-02 第198回国会 衆議院 本会議 第9号

かつて地方公共団体は、国の下部機関としての位置づけ、すなわち、機関委任事務を担わされていた時代がありました。しかし、一九九九年、地方分権一括法によって機関委任事務廃止をされて、国と地方対等関係として、法定受託事務というものが創設をされたのです。その際、地方分権推進委員会は、むやみに国が法定受託事務創設することのないよう、法定受託事務についてはカテゴリーというものを示しています。  

山花郁夫

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

山花委員 この法定受託事務ですけれども、今御答弁あったように、本来国がやるんだけれども、特にということで、すごく限定をされて、限定をした上で自治体にお願いねというものなんだろうなと思いますし、また、ちょっと古い話で、それこそ分権一括法ができたときで、今でも生きていると思うんですけれども、既存の、機関委任事務から切りかわったものは別といたしまして、今御答弁があったような性質のものですから、むやみに何

山花郁夫

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

地方自治法第二条第九項に規定しております法定受託事務は、平成十二年四月に施行されました地方分権一括法における地方自治法改正によりまして、機関委任事務廃止され、新たに、法令により都道府県市町村処理することとされる事務のうち、国等が本来果たすべき役割に係るものであって、国等においてその適正な処理を特に確保する必要があるものとして法令に特に定めるものとして創設されたものでございます。  

北崎秀一

2018-05-31 第196回国会 参議院 内閣委員会 第15号

第一次地方分権改革における機関委任事務制度廃止等ですとか、第二次地方分権改革における地方に対する義務付け枠付け見直し等、こういったものは一貫して国主導で進められておりましたわけですが、それまでの成果を踏まえまして、個性を生かした自立した地方をつくるために、国が選ぶのではなく今度は地方が選ぶことができる地方分権改革を目指すと、こういった観点から平成二十六年から提案募集方式を導入いたしたところでございます

大村慎一

2017-05-18 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

国民はいまだに、全体の六〇%を超える官僚出身知事を選んでおりますし、副知事総務部長警察本部長などのかなめになるポストに中央官僚出身者が出向し、機関委任事務廃止されたといっても、実際の業務は、県の七〇%、市町村の四〇%以上が国によって義務化され、自治体には裁量権がないものだと言われております。  

中川正春